スポーツ外傷とは
スポーツをしている際に起こる、突発的な怪我のことを言います。骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどがありますが、スポーツ特有の怪我もあります。
スポーツをしている際に起こる、突発的な怪我のことを言います。骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどがありますが、スポーツ特有の怪我もあります。
一般的にRICE処置と呼ばれる方法で応急処置を行います。
損傷部位を安静にし、患部を保護
患部を局所的に冷やすことで、神経の興奮を抑え、痛みを軽減させる
外傷後の患部の腫れを最小限に抑えるために弾力包帯等で圧迫する
患部を心臓より高く挙げる(腫れを抑える効果)
ここでは、比較的起こりやすいスポーツ外傷について説明いたします。ここに記載のない症状であっても、怪我をしたら必ず応急処置を施し、できるだけ早くご来院ください。
特に、部活動をされている学生に多いのですが、「もう痛くないから運動しても良いか」と言われます。もちろん、完全に治っていれば、問題ありません。しかし大抵の場合、「早く復帰したい」という焦りから、まだ完治していないにも関わらず運動をしたいと言われます。
「痛くない」というのは、「安静にしていれば痛くない」というだけであって、少し力を入れたり運動したりすると痛みは出るはずです。ですから、本来であればちゃんと治るまでは、患部に負担をかけないようにすることが大切です。
突き指とは、バレーやバスケットボールなどで多く起こる怪我ですが、すべてのスポーツにおいて起こり得る代表的な外傷です。突き指といっても、指骨の骨折、脱臼、捻挫などがあります。
ただの突き指だと思って放置していると、回復までに時間がかかる場合がございますので、突き指をしたら早めにご来院ください。
また、突き指をしてしまったら、すぐにアイシング(患部を冷やすこと)を行ってからご来院いただくと、回復が早まる可能性が高まります。その後当院にて、テーピングなどで患部を固定します。
足首は最も捻挫が起こりやすい部位です。靭帯損傷など重度の症状もありますので、応急処置後は必ず治療を受けましょう。また、捻挫だと思っていたら実は骨折だったということもありますので、必要であれば整形外科でレントゲンを撮ってもらうことをお薦めします。
まず、応急処置・RICE処置を行います。程度によっては、しばらくの間、テーピング等で固定する必要があります。症状の程度によります。しっかり回復するまで、固定を続けましょう。
捻挫は、腫れが引くと治ったと勘違いされる方がいらっしゃるのですが、決してそうではなく、腫れがひいたとしても力をかけると痛む場合もあります。固定処置が完全にとれるまでは、あまり無理をしないようにしましょう。
不全骨折とは、骨にひびが入っている状態のことです。治療法は、骨が完全に折れてしまう骨折と同じです。
不全骨折は、普通の骨折よりも治りにくいと言われることが多いのですが、それは間違いで、きちんと治療すれば、不全骨折の方が遥かに早く治ります。
なぜ治りにくいと言われているのかというと、不全骨折は骨折に比べて血管の損傷が少なくあまり腫れない為、大したことないと病院へ行かず、結果的に回復までに時間を要してしまうケースが多いからです。また、レントゲンで見逃されることもあり、再度別の病院でレントゲンを撮ったら、実はひびが入っていた……という話もよく聞かれます。
手首の骨折は、スポーツ時だけではなく日常的にも起こりやすい怪我です。例えば転んだ時、自転車やバイクで転倒した時に手をつくと起こり得ます。
骨折箇所が手の甲側へずれるのをコーレス骨折、手のひらの方向へずれているのをスミス骨折と言います。一般的には、転んだ時に手のひらをつくとコーレス骨折、手の甲をつくとスミス骨折になりやすいと言われています。どちらの場合も、短時間で腫れてきますので、見た目にはすぐわかります。