寝違え

朝起きてみると首が痛くて回せない。このような症状を「寝違え」と言います。場合によっては2~3日痛みが続くことがあります。首から肩にかけての筋肉に急性の炎症が起こることで痛みが生じると言われています。
「寝違え」自体が比較的メジャーな症状であることから、軽視されがちですが、寝違えとは、長時間の不自然な姿勢、睡眠中の体の冷え、筋肉の緊張で頸部や肩甲骨を動かした時に起こる首の捻挫です。痛みがひどい場合は適切な処置を受けることをお薦めします。
朝起きてみると首が痛くて回せない。このような症状を「寝違え」と言います。場合によっては2~3日痛みが続くことがあります。首から肩にかけての筋肉に急性の炎症が起こることで痛みが生じると言われています。
「寝違え」自体が比較的メジャーな症状であることから、軽視されがちですが、寝違えとは、長時間の不自然な姿勢、睡眠中の体の冷え、筋肉の緊張で頸部や肩甲骨を動かした時に起こる首の捻挫です。痛みがひどい場合は適切な処置を受けることをお薦めします。
まずは安静にすることが大切です。首をネックカラーなどで固定するのが1番良いのですが、仕事などでネックカラーを使えないという方は多いと思いますので、極力首を動かしたり回したりしないようにしましょう。よく、「肩こり」「首こり」と同じように、首を無理に回したりもんだりする方がいらっしゃいますが、症状を悪化させることがありますので、お薦めできません。
1週間程度で痛みが引く場合もありますが、患部の安静位が保てない場合は、長引いたり、1度治っても繰り返し起こる可能性が高くなりますので、早期の受診が望ましいです。
首回りだけではなく、肩から背中にかけての筋肉の緊張が強く、そのために可動域が制限されるので、近い部位も治療の対象となります。
慢性の痛みに対しては、温めたりストレッチ、運動などは有効ですが、急性の症状が強い場合は、これらの行為はすべて悪化してしまいます。血流が良くなると、炎症が促進されるからです。他にも、入浴や飲酒なども避けた方が良いでしょう。
首回りには、大事な神経や血管などが複数介在するため、筋緊張が強い場合は、部位が圧迫され、めまいや頭痛などにも移行しやすいです。
当院では、特殊機器(スーパーライザー)を併用することで、神経の興奮を抑え、症状を緩和することが可能です。
スーパーライザーは、痛みやストレスなどで緊張している神経を正常な状態に戻すための治療機器です。怪我の回復を早めてくれます。
寝違えは、1度治療を終えたからと言って、2度と受傷しないというわけではありません。しかし、日々の過ごし方やケアの方法によって、完治に近い形にすることは可能です。
少しでも違和感や不調があれば、軽視せず、早期の受診をおすすめします。