ケガの治療
骨折
直接、または間接的に強い力がかかり、文字通り骨が折れてしまうことをいいます。ヒビが入った場合も骨折として診断されます。
骨折した部分を押すと強い痛みを感じます。骨の中を通っている血管も一緒に損傷すると、炎症によって患部が腫れ上がるのですぐに分かります。しかし、血管が通っていない部位を骨折すると見た目にはわかりづらく、大したことないと放置してしまうケースもあります。骨折に限ったことではないですが、痛みを感じたら自己判断せず、まずはご相談ください。
骨折によって骨がずれてしまうとその周囲の骨も変形してしまいます。さらに、関節以外の場所で骨が動いてしまうこともあり、早期の治療・リハビリが必要です。
脱臼
脱臼とは、関節を構成している骨が外れ、元の位置に戻らない状態のことをいいます。完全に関節が外れてしまう場合と、位置がずれた程度に治まる場合があります。
しかしいずれの場合も、周囲の組織や筋肉に損傷が起こっていますので、早期の治療が必要です。すぐに元の位置に戻さないと、筋肉が緊張して戻りづらくなってしまいます。
脱臼は、初期治療が非常に重要ですので、一刻も早く来院されることをお薦めします。
捻挫
関節の周囲の組織(筋肉や靱帯など)を損傷した状態のことを捻挫と言います。靱帯を損傷するとクセになりやすく、完治しても再発するリスクが高まります。そのため、再発を防ぐための治療が求められます。
軽度の捻挫は、包帯やテーピングなどの固定でも大丈夫です。重度のものだと、キャスト材で固定する必要性が生じます。
肉離れ
筋肉が急激に収縮することによって、筋組織が損傷することを肉離れと言います。筋肉が損傷した軽度症状と、筋肉が断裂してしまう中度・重度の症状があります。
スポーツをしている際によく起こります。特に、太ももやふくらはぎが多く見られます。日頃からケアをしておくことで、リスクを減らすことができます。
打撲
身体が何かにぶつかったり、転倒などで負傷する外傷のことです。「打ち身」とも言われます。患部が腫れたり、内出血が起こったり、熱を持ったりします。
軽度の場合は、打撲した直後に患部を冷やすことで早期に改善することが多いです。しかし、皮膚と骨の間に筋肉が少ない部位(膝など)の場合、骨や骨を覆う骨膜に損傷が起きたりします。